イベントスケジュール | 新しい私に出会う、三菱一号館美術館

三菱一号館美術館

イベント

「異端の奇才―ビアズリー」美術教育ワークショップ定員に達しました

ビアズリー展では18歳以上の方を対象とした鑑賞・制作ワークショップを開催します。
本プログラムでは、オーブリー・ビアズリーの代表作であるワイルド著『サロメ』の挿絵のエッセンスに触れたあと、はがきサイズの物語画、あるいは絵手紙を、各人で思いのまま万年筆で描いてみます。描きたい人やシーンの写真や画像があれば、参考としてお持ちください。お気に入りの万年筆を持参されてもかまいません。忙しい日常から離れたひとときを、ご一緒に過ごしましょう。

日時

2025年4月18日(金)13:40集合、14:00~16:00ワークショップ

※終了時間は前後する可能性があります。

 

講師

大髙 幸(おおたか みゆき・アートエデュケーター)

<講師プロフィール>
美術館が提供する多様な機会を研究・創造してきたアートエデュケーター。東京国立近代美術館の所蔵品展の英語による鑑賞・異文化交流プログラム『Let’s Talk Art!』(2019年開始)及び同オンラインプログラム(2022年開始)の監修・ファシリテーター研修や、横須賀美術館の視覚に障害のある方も含む様々な参加者向け鑑賞・制作プログラム『スカビでおしゃべり』を実施。共著に『博物館教育論』(2022年、放送大学教育振興会)や『美術館と家族:ファミリープログラムの記録と考察』(2020年、アーティゾン美術館)などがある。

会場

三菱一号館美術館1階「エスパス」・展示室内

参加費

1,000円※当日有効の鑑賞券が別途必要(ワークショップ終了後に再入場可)。

申込方法

Peatixを通じてお申し込みください。 ※4月13日(日)申込締。https://peatix.com/event/4366466/view

※当プログラムにかかる個人情報の保護につきましては、こちらの個人情報保護方針をご参照ください。※プログラムは場合により変更になることもございますので、予めご了承いただきますようお願い致します。その場合は当WEBサイト、Peatixにてお知らせいたします。

備考

・ 13:40から手順説明の上、14:00からワークショップを開始します。
・ プログラムの進行上、14:00以降はご参加いただけません。
・ 当日は中庭口で受付しますので、13:40までにご来館ください。
・ プログラム参加中は互いにニックネームで呼びあいます。お好きな呼び名を考えてきてください。
・ 人数限定プログラムのため、お申し込み後キャンセルをされる場合は必ず事前にお知らせください。
・ 美術館の記録や今後の研究のため、プログラムの様子を撮影させていただきます。(活動報告等には個人が特定できない画像のみを掲載します)

イベントアーカイブ

今後開催予定のイベントへ戻る

イベント

「異端の奇才―ビアズリー」美術教育ワークショップ

ビアズリー展では18歳以上の方を対象とした鑑賞・制作ワークショップを開催します。
本プログラムでは、オーブリー・ビアズリーの代表作であるワイルド著『サロメ』の挿絵のエッセンスに触れたあと、はがきサイズの物語画、あるいは絵手紙を、各人で思いのまま万年筆で描いてみます。描きたい人やシーンの写真や画像があれば、参考としてお持ちください。お気に入りの万年筆を持参されてもかまいません。忙しい日常から離れたひとときを、ご一緒に過ごしましょう。

日時

2025年4月18日(金)13:40集合、14:00~16:00ワークショップ

※終了時間は前後する可能性があります。

 

講師

大髙 幸(おおたか みゆき・アートエデュケーター)

<講師プロフィール>
美術館が提供する多様な機会を研究・創造してきたアートエデュケーター。東京国立近代美術館の所蔵品展の英語による鑑賞・異文化交流プログラム『Let’s Talk Art!』(2019年開始)及び同オンラインプログラム(2022年開始)の監修・ファシリテーター研修や、横須賀美術館の視覚に障害のある方も含む様々な参加者向け鑑賞・制作プログラム『スカビでおしゃべり』を実施。共著に『博物館教育論』(2022年、放送大学教育振興会)や『美術館と家族:ファミリープログラムの記録と考察』(2020年、アーティゾン美術館)などがある。

会場

三菱一号館美術館1階「エスパス」・展示室内

参加費

1,000円※当日有効の鑑賞券が別途必要(ワークショップ終了後に再入場可)。

申込方法

Peatixを通じてお申し込みください。 ※4月13日(日)申込締。https://peatix.com/event/4366466/view

※当プログラムにかかる個人情報の保護につきましては、こちらの個人情報保護方針をご参照ください。※プログラムは場合により変更になることもございますので、予めご了承いただきますようお願い致します。その場合は当WEBサイト、Peatixにてお知らせいたします。

備考

・ 13:40から手順説明の上、14:00からワークショップを開始します。
・ プログラムの進行上、14:00以降はご参加いただけません。
・ 当日は中庭口で受付しますので、13:40までにご来館ください。
・ プログラム参加中は互いにニックネームで呼びあいます。お好きな呼び名を考えてきてください。
・ 人数限定プログラムのため、お申し込み後キャンセルをされる場合は必ず事前にお知らせください。
・ 美術館の記録や今後の研究のため、プログラムの様子を撮影させていただきます。(活動報告等には個人が特定できない画像のみを掲載します)

イベントアーカイブ

今後開催予定のイベントへ戻る