美術館ニュース
2020年8月20日
8/28(金)脳科学者・中野信子さんオンライン・トークイベント開催【Marunouchi Office workers and Fan’s NIGHT】
三菱一号館美術館は、脳科学者の中野信子さんをお招きし、音楽・美術を受容する際の脳の働きや、実際に聴く・見ることとオンラインでの体験の違いについてお聞きする、オンライン・トークイベントを開催いたします。
Marunouchi Office workers and Fan’s NIGHT[MOF(モフ) NIGHT]は、「都市生活の中心としての美術館」をミッションとする当館において、当館近隣エリアの就業者や丸の内ファンのための特別な夜のイベントとして開催しております。今回のMOF(モフ) NIGHTは、初めての試みとなるZOOMを用いたオンライン・トークイベントです。丸の内エリアのビジネスパーソンの皆様はもちろん、どなたでもご参加ください。
【開催概要】
トークイベント「芸術鑑賞と脳 体で感じる美術と音楽」
音楽の世界ではすでにレコードやCDをはじめとして、iTunes等の配信に至るまで、「生」ではない形での鑑賞体験が一般的となっています。その一方で、美術は今般のコロナ禍をきっかけに、オンラインでの体験が急速に脚光を浴びてきています。
音楽における鑑賞と、美術における鑑賞には、脳科学の観点からみてどのような違いがあるのか、メタル音楽にも造詣が深い、脳科学者の中野信子さんをお迎えし、お話しを伺います。
■日時
2020年8月28日(金)20:00~21:30
■講師
中野信子さん(脳科学者/医学博士/認知科学者) 聞き手:野口玲一(三菱一号館美術館学芸員)
■参加費
1,500円(税込)
■定員なし
■視聴方法
Peatixよりお申込みください。Peatixに登録されたメールアドレスに、視聴についてのご案内をお送りいたしますので、ZOOMでの視聴が可能なメールアドレスをご登録ください。
■申込方法
Peatixサイトからお申込みください。https://mofonline.peatix.com/
2020年8月7日
開館10周年記念:和田彩花さんトークイベント「プレイバック三菱一号館美術館」をオンラインで開催!
三菱一号館美術館は、2020年4月6日(月)に開館10周年を迎えました。この度、新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止となった開館10周年記念トークイベント「プレイバック三菱一号館美術館」をオンラインで開催することが決定しました!
当館の開館記念展「マネとモダン・パリ」(2010年開催)をご覧になり、美術に目覚めたというアイドルの和田彩花さんをお迎えし、三菱一号館美術館館長の高橋と10年分の展覧会を振り振り返るオンライントークイベントです。
※本イベントはZOOMを利用したオンラインイベントとなります。
【イベント概要】
開催日時 :8月25日(火)20:00~21:15
出演者 :和田彩花(アイドル)、高橋明也(三菱一号館美術館 館長)
モデレーター:Tak(アートブログ「青い日記帳」主宰)
開催方法 :Zoomウェビナーを利用したオンライン配信
参加費 :1,000円(税込)
申込方法 :8月12日(火)からPeatixにて販売中(当日20:30まで受付ています)
2020年8月5日
角田光代さん×開館10周年企画 書き下ろし短編小説「そこにいる私」を書店で先行公開!
三菱一号館美術館の開館10周年を 記念して、 作家の角田光代さんに当館のブランドスローガン〈新しい私に出会う、 三菱一号館美術館〉より〈新しい私に出会う〉をテーマに短編小説を執筆いただきました。 第一話を「新しい私書店 通信vol.3」(無料)内で先行して公開いたします。 本リーフレットは当館と連携している紀伊國屋書店 大手町ビル店・丸善 丸の内本店にて8月6日より配布開始です。 (なくなり次第終了)
あわせて、 紀伊國屋書店 大手町ビル店・丸善 丸の内本店では、 角田光代さんの著作や、おすすめ書籍をセレクトして「リアル・新しい私 書店」(8月6日~8月27日)も展開します。!
「そこにいる私」を読むには?
紀伊國屋書店 大手町ビル店・丸善 丸の内本店を訪れて「新しい私書店 通信vol.3」を入手ください。 本紙に「そこにいる私」第一話が掲載されています。読みおわったら、物語の最後に記載のあるQRコードを読み込んでWEB上で第二話をお楽しみください。最終話は、8月後半に公開予定!
■協力書店情報
当館が運営する架空の本屋さん「新しい私 書店」( https://mimt.jp/book/ )の選書やイベントにご協力くださっています!
•紀伊國屋書店 大手町ビル店
•所 在 地 :東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル1階
•電話番号:03-3201-5084
•サ イ ト : https://www.kinokuniya.co.jp/c/store/Otemachi-Building-Store
•丸善 丸の内本店
•所 在 地 :東京都千代田区丸の内1-6-4 丸の内オアゾ1階~4階
•電話番号:03-5288-8881
•サ イ ト : https://honto.jp/store/detail_1572000_14HB310.html
<プロフィール>
角田光代 作家
1967年神奈川生まれ。
1990年「幸福な遊戯」でデビュー。
2005年「対岸の彼女」で直木賞受賞。 近著に「坂の途中の家」「いきたくないのに出かけていく」等。
2020年6月16日
【2020年東京駅周辺美術館共通券】有効期限を延長します。
臨時休館や会期変更により生じたご不便に鑑み、2020年東京駅周辺美術館共通券の有効期限を2021年末まで延長することにいたしました。
展覧会情報ほか、詳細は追って5museums.tokyoでお知らせいたします。
※2020年東京駅周辺美術館共通券に記載されている展覧会の一部に、中止、会期変更が生じております。変更された会期中も本券のご利用が可能です。ご来館にあたっては、必ず各館のホームページで最新情報をご確認ください。(一部対象外の展覧会がございますので、詳細は5museums.tokyoをご参照ください。)
2020年6月12日
「三菱創業150周年記念 三菱の至宝展」2021年に開催延期 /「画家が見たこども展」2020年9月22日まで会期再延長
平素よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
三菱一号館美術館は、2020年7月8日から9月22日まで「三菱創業150周年記念 三菱の至宝展」の開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大に伴うさまざまな影響等を総合的に勘案し、会期を2021年6月30日~9月12日に延期することを決定いたしましたので、ご報告いたします。
また、2020年2月15日より販売しておりました本展の前売券は、2020年6月中旬より順次払い戻しいたします。詳細は「三菱の至宝展」展覧会サイトhttps://mimt.jp/kokuhou12/内のチケット情報をご覧ください。※8月6日追記:払い戻しは終了しました。
加えて、現在6月21日まで会期を延長した「画家が見たこども展」について、本展の共同主催者であり、国際巡回の次会場であったボナール美術館(南仏・ル・カネ)より、再来年以降に展覧会を延期する旨申し越しがありました。そのため、「画家が見たこども展」の会期を9月22日まで再延長することにいたしました。
なお、政府自治体から再度自粛要請がある場合は、それに従い臨時休館の可能性がございますこと予めご承知おきください。ご理解ならびにご協力のほど宜しくお願いいたします。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「三菱創業150周年記念 三菱の至宝展」
会 期:2020年7月8日~9月22日 → 2021年6月30日~9月12日(予定)
※最新情報は展覧会サイトhttps://mimt.jp/kokuhou12/にて随時更新いたします。
「三菱の至宝展」開催を楽しみにしていただいておりました多くの皆様には深くお詫び申し上げますとともに、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「開館10周年記念 画家が見たこども展―ボナール、ヴュイヤール、ドニ、ヴァロットン」
会 期:2020年9月22日(火・祝)まで
※当初の会期:2月15日~6月7日
※延長分の会期:6月9日~6月21日(日)→ 9月22日
◆会期中の開館時間・休館日:
・開館時間 10:00~18:00 ※会期延長内での夜間開館は全て中止させて頂きます。
・休 館 日 月曜日(但し、祝日・振替休日、6/29、7/27、8/31は開館)
※会期延長内での「トークフリーデー」は設けないことにさせて頂きます。
◆ご来館にあたって:
❖入場者数を管理するために、日時指定予約制を導入します。
・入場券は、美術館ウェブサイト・チケットページ[https://mimt.jp/ticket/]で照会するチケット販売システム「Webket」にて、日時指定券をお買い求めください(クレジットカード決済のみ。使用可能カード:Visa、Master、JCB)。
ご購入時に「Webket」の会員登録が必要となります。ご購入後発給されるQRコードを出力してお持ち頂くか、QRコードが表示されたスマートフォンの画面を入り口でご提示ください。
・新型コロナウイルス感染拡大の状況に鑑み、当面の間は段階的にチケットを販売しています。6月22日以降のチケットは、6月16日10:00より販売開始します。
・日時指定予約制導入に伴い、学生割引、障碍者手帳割引、MSS、MSS-miniご同伴者割引を除き割引をご利用いただくことが困難となりました。楽しみにされたお客様に謹んでお詫び申し上げます。
学生割引、障碍者手帳割引でご来場される方は、証明できるものをお持ちください。
また、MSS、MSS-miniご同伴者は、MSS、MSS-mini所有者の方とご一緒にご来場ください。
・すでに各種未使用のチケットならびにMSS会員カードをお持ちの方も、前記の要領で「Webket」にて該当する券種(0円券)を指定していただきご自身の「ご来場枠」をご予約ください。ご購入される方と同様に、ご入場の際に必要なQRコードが発給されます。
ご来場時に必ずお手持ちのチケットまたはMSS会員カードをお持ちください。お手持ちのチケットが入館可能なものかどうかは、[https://mimt.jp/ticket/]内の「ご利用可能チケット・カード」の項目をご確認ください。
❖ネット環境をお持ちでない方に、当日のご入場枠を毎時ご照会することになりました。
・日時指定予約なしに当日直接お越し頂けるご入場枠を毎時、随時ご照会いたします。お越しいただいた時間帯の空いている枠でご入場いただくことになります。人数の上限に達した場合はご入場いただけません。なお、日時指定予約をされた方が優先となりますので、ご入場までお待ちいただく場合もございます。予めご了承ください。
❖ご来館にあたり、次の方は来館をご遠慮いただいております。
・37.5℃以上の発熱がある方
・新型ウイルス感染症患者の濃厚接触者の方
・咳、呼吸困難、全身倦怠感、 咽頭痛、倦怠感等の症状のある方
・マスクを着用されていない方(但し、アレルギーなどで着用が難しい方は現地スタッフにお申し出ください。)
❖その他ご来館にあたってのご協力のお願い
・[https://mimt.jp/ticket/]のページか、050-5541-8600(ハローダイヤル)で予めご確認くださいますよう、お願い申し上げます。
◆「画家が見たこども展」チケットの払い戻しについて
※8月6日追記:払い戻しは終了しました。
・会期は延長しましたが、チケットの払い戻しにも応じております。
詳しくは、「画家が見たこども展」チケットページをご確認ください。https://mimt.jp/kodomo/ticket.html
・前売券、鑑賞券(期限付き含む)をお持ちの方は、チケットに印字されている会期に関わらず、会期延長中もご利用いただけます。ご来館前に日時指定予約をお願いします。